Catfood Selection

4Dミート・添加物・穀類などのキャットフードに潜む危険性を解説!
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードを変えてアレルギーが出た場合の対処法について

キャットフードは、気に入ったものが決まれば基本的には同じものを与え続けますが、諸事情で変えなければならない場合もあります。
しかし、変えたとたんにアレルギーが出ることもあります。
今回は、キャットフードを変えてアレルギーが出た場合の症状と、対処法についてご紹介いたします。

症状発症のタイミングでアレルギーの原因を考える

猫にも人と同じように、アレルギーがあります。
食べ物だけでなく、花粉やハウスダストなど原因は多岐にわたります。

もしキャットフードを変えたとたんにアレルギー症状が出た場合は、高確率で食物アレルギーが原因と考えられます。

アレルギーの症状

皮膚炎

アレルギーの症状はさまざま です。典型的なものは、皮膚に症状が現れるものです。アレルギーで皮膚炎になり、それが痒いので掻きむしり、その部分だけ毛が抜け落ちて皮膚がむき出しになってしまいます。ひどい場合は血が出るほど掻きむしることもあります。

気管支炎

また、気管支にアレルギー性の炎症が発生すると、アレルギー性気管支炎となり、咳を頻繁にするようになります。
キャットフードを変えた途端、やたらと痒がったり、咳をしたりするようになったら、食物アレルギーを疑いましょう。

アレルゲンについて

食物アレルギーの原因物質(アレルゲン)には様々なものがあり、猫の個体によって違います。
主なアレルゲンは、穀類(トウモロコシや小麦など)、動物性タンパク質(鶏肉、豚肉、牛肉など)、乳製品(卵白など)、魚(サーモンなど)、添加物(保存料、酸化防止剤など)が考えられます。

何が原因かわかれば対処は容易

アレルゲンの特定は素人には困難なので、食物アレルギーの疑いがある場合は、獣医師に相談して食物アレルギーかどうか、またその場合は何がアレルゲンなのかを特定しましょう。
食物アレルギーは、アレルゲンが何か特定できれば、それを使っていないフードを選ぶようにすれば発症を回避できます。

例えば穀類がアレルゲンの場合は、グレインフリー(穀類不使用)のフードを選べば大丈夫です。
添加物がアレルゲンの場合は、添加物不使用のフードを探しましょう。

パッケージを見ても食材がわからないことがある

鶏肉アレルギーの場合は、鶏肉を使っていないフードを選べば良いのですが、フード中にはミールや肉副産物のように、何の肉か特定できないものがあります。
どの肉にアレルギーを持っているか判明している場合は、何の肉を使っているのかわかるフードを選ぶようにしましょう。

いずれも、アレルゲンが特定できれば対処できます。アレルギーと思われる症状が出た場合は、まずは獣医師に相談しましょう。

まとめ

今回は、キャットフードを変えてアレルギーが出た場合の対処法についてご紹介しました。猫も人と同じく食物アレルギーがあります。アレルギーの原因物質は猫によって違うため、アレルギーの症状が出た場合は、獣医師に相談してアレルゲンを特定し、それを使っていないフードを選ぶようにしましょう。