Catfood Selection

4Dミート・添加物・穀類などのキャットフードに潜む危険性を解説!
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードに使用されている添加物「トコフェロール」について

キャットフードには、実はいろいろな添加物が使われています。これは人の食品も同じです。その中に「トコフェロール」という見慣れない名称を見ることがあるでしょう。
今回は、キャットフードに使用されている「トコフェロール」についてご紹介いたします。

トコフェロールとは

トコフェロールはビタミンEとも呼ばれ、自然界に広く存在しているものです。植物、藻類などの光合成により作り出されます。添加物としては、医薬品、食品、ペットフードなどに用いられ、病気の治療、栄養補給、酸化防止用として広く用いられています。トコフェロールを多く含む食品としてはひまわり油、べにばな油などの油脂類、アーモンド、大豆などの種実類、いくら、たらこなどの魚卵類、青魚などです。

トコフェロールの健康への影響

トコフェロールは天然由来の添加物ですので、健康の害になる心配はありません。トコフェロールには優れた抗酸化作用があり、活性酸素による酸化ダメージから細胞膜を守る働きがあります。細胞の酸化ストレスを抑える働きもあるため、老化を遅らせ、老化が原因となる疾病の予防に役立つと考えられています。なお、トコフェロールが十分に働くためには、併せてビタミンCを摂取する必要があります。慢性腎臓病の猫の場合は、酸化ストレスのためにビタミンEとビタミンCが低濃度になり、脂質の酸化が進むため、トコフェロールを十分に摂取する必要があります。トコフェロール(ビタミンE)が欠乏すると、筋力の低下や網膜変性、脂肪組織の変色などのリスクが高まります。また、皮膚や免疫系に異常が生じる可能性が高くなります。しかし、過剰摂取もよくありません。過剰に摂取すると、猫の場合は血液凝固時間が長くなる恐れがあります。特に子猫については過剰摂取が命の危険になることもあり得るので、適量になるよう十分注意が必要です。

まとめ

今回は、キャットフードに使用されている「トコフェロール」についてご紹介しました。トコフェロールはビタミンEで、自然界に広く存在する天然由来の成分です。特に高い抗酸化作用があるため、酸化防止用や、活性酸素の活動を抑えて細胞膜を守る働きが期待できます。しかし過剰摂取はかえって体に良くないので、適量となるよう注意が必要です。